ご予約
OUR TEAM 医師・理学療法士
医師

阿多由梨加 Yurika Ata
当院では個々の患者さまの痛みや不調の原因、治療法を丁寧にお伝えし、根本的に身体の不調を改善することを目的としています。患者さまとわれわれ医療専門スタッフが一緒になって治療を進めていき、いつまでも健康的に人生やスポーツを楽しめるサポートが出来ればという想いがあります。皆さまが困った時や辛い時に、あそこのクリニックに行けばと思い出して頂ける、訪れた際には不思議と笑顔になれる、元気をもらえるオアシスの様な場所を目指してまいります。
- 専門領域
-
- スポーツ整形、整形外科一般、再生治療、産後ケア
- 保有資格
-
- 日本整形外科学会認定専門医(第122753号)
- 医学博士
- 日本スポーツ協会認定スポーツドクター
- 2017年〜自転車競技日本代表チームドクター
- 所属学会
-
- 日本整形外科学会
- 日本整形外科スポーツ医学会
- 日本臨床スポーツ医学会
- 日本小児整形外科学会
- セミナー・メディア
-
- 2017年 TAAけんぽビューティヘルス体操セミナー
- 2019年〜 三井不動産&well事業 ウィークリープログラムセミナー
- &well FESTAセミナー
- 2021年 FIGARO ライフステージで考える 、 女の身体と 100年美容
- 帯同・活動歴
-
- 2018 自転車競技日本代表チームアジア大会帯同
- 2018 日本整形外科学会「産後腰痛・骨盤痛に対する腹直筋離開及び体幹機能の評価と治療」
- 2019 自転車競技日本代表チームワールドカップサポート
- 2021 東京オリンピック自転車競技日本代表チーム帯同
- 2021 臨床スポーツ医学 治療に難渋するスポーツ障害 執筆
その他の所属医師
理学療法士

大内元輝 Genki Ouchi
理学療法士免許を取得して主に整形外科クリニックや病院にて術後急性期の方から慢性痛を抱える方まで幅広くリハビリをさせていただきました。
またパーソナルトレーニングジムでの勤務でプロサッカー、フットサル選手やパラアスリートなどのケアやコンディショニング、パフォーマンスアップのためのトレーニングにも励んできました。
スポーツ愛好家の方からプロアスリートまで様々な方の身体のお悩みを改善していけるようサポートしていきます。
- 担当領域
-
- 徒手療法・運動療法・物理療法・トレーニング
- 保有資格
-
- Physical Therapist|理学療法士
- BLS
- Fascial Manipulation® level Ⅰ .Ⅱ .Ⅲ
- PRI| POSTURAL RESTORATION INSTITUTE® Primary Course
- World Football Academy サッカーのピリオダイゼーション ベーシックコース Level1,2 アドバンスコース サッカーのリハビリテーション サッカーのストレングストレーニング
- 帯同・活動実績
-
- サッカー
- 高校・大学 男子サッカー部 メディカルトレーナー
- U-12ナショナルトレセン 中国ブロック メディカルスタッフ
- フットサル
- Fリーグ チームトレーナー
- 卓球
- U-15,U-10 九州ブロック フィジカルトレーナー
- 自転車
- 自転車競技ナショナルチーム コンディショニングサポート
- 学会発表
-
- 第23回 広島県スポーツ医学研究会 「超音波診断装置を用いた腹横筋の活動調査」
- 第24回 広島県スポーツ医学研究会 「高校男子サッカー部におけるFMSを用いたチームサポート報告」

新海貴史 Takafumi Shinkai
理学療法士として今まで整形外科病院やクリニックにおいて、お子様から高齢者の方々、アスリートまで幅広いジャンルの患者さんに携わらせていただきました。
怪我からの復帰のためのリハビリは期間が長くなることもありますが、最後までお手伝いできればと思います。
自身も小学校から野球を始めて現在もプレーヤーとして続けておりますので、投球障害で悩む野球選手を1人でも多くサポートしてまいります。
- 担当領域
-
- 運動療法・物理療法・トレーニング
- 保有資格
-
- Physical Therapist|理学療法士
- SFMA|Selective Functional Movement Assessment
- PRI|POSTURAL RESTORATION INSTITUTE® Primary Course
- FMS©︎|Functional Movement Screen©︎ level Ⅰ.Ⅱ
- Fascial Manipulation® level Ⅰ

猿田奈央 Nao Saruta
理学療法士として総合病院や整形外科クリニックにて、老若男女、幅広い層のリハビリテーションに関わってまいりました。
その間に自身も2度の妊娠・出産を経験し、7年ほど前からは特に女性特有の機能障害に着目し取り組んでおります。腹直筋離開や尿もれなど産後の体調不良やママさんのスポーツ・競技復帰を、身体の土台作りからサポートいたします。
- 担当領域
-
- 運動療法・物理療法・トレーニング
- 保有資格
-
- Physical Therapist|理学療法士
- ISM practitioner
- 産前産後アスリートサポートスペシャリスト®認定セラピスト
- ラジオ体操指導員

佐々木達也 Tatsuya Sasaki
理学療法士免許を取得後、整形外科クリニックにて様々な患者様の治療に携わらせていただきました。その中で、より効果的な評価・治療を患者様にご提供するためにエコーを使用した学会発表や論文投稿に力を入れてまいりました。体の不調でお困りの方はぜひご相談ください。全力でサポートさせていただきます。
- 担当領域
-
- 運動療法・物理療法・トレーニング
- 保有資格
-
- Physical Therapist│理学療法士
- 日本整形外科超音波学会 準会員
- 学会発表
-
- 2019年
- 日本整形外科超音波学会
- 「足関節外果骨折術後において歩行時痛が出現した症例の理学療法経験~長母趾屈筋と短腓骨筋の癒着が歩行時痛の原因と考えられた1症例」
- 2020年
- 日本整形外科超音波学会
- 「超音波画像診断装置を用いた上肢挙上時における小胸筋下腕神経叢の動態観察」
- 2021年
- 日本整形外科超音波学会
- 「尺骨神経周囲の血管の拍動に着目した運動療法の一考察」
- 日本股関節学会
- 「股関節深屈曲時における大腿直筋とiliocapsularis muscleの動態評価~リニアプローブの有効性の検討~」
- 整形外科リハビリテーション学会
- 「異なる症状が出現した仙腸関節性腰痛に対して仙骨神経後枝へのアプローチを施行した2症例」
- 2022年
- 日本整形外科超音波学会
- 「超音波画像診断装置を用いた肩関節外転における小胸筋深層の腕神経叢移動動態の可視化‐健常者と症例の比較検討‐」
- 日本股関節学会
- 「繰り返す鼠径部痛に対して関節枝への運動療法が著効した1症例」
- Sonograply for Therapeutic Eduoation Project 総大会
- 「腕神経叢の滑走性を可視化する」
- 2023年
- Sonograply for Therapeutic Eduoation Project 総大会
- 「肩外側部痛に肩甲上神経感覚枝が関与した野球肩症例」
- 2024年
- 日本腰痛学会
- 「仙腸関節後方靭帯周囲に対する徒手療法の生理学的変化の検討‐第一報 健常成人における組織酸素濃度の変化に着目した報告‐」
- 東海北陸理学療法学術集会
- 「肩外側部痛に肩甲上神経感覚枝が関与した野球肩症例」
- 2025年
- 日本整形外科超音波学会
- 「鼠径部痛症候群における股関節屈曲可動域の制限因子について‐外閉鎖筋の動態比較 Case study‐」
- 論文投稿
-
- 2021年
- 「超音波画像診断を用いた肩関節外転時における小胸筋下腕神経叢の動態観察‐1例報告‐」 日本整形外科超音波学会会誌 Vol.32 No.1 2021

網代広宣 Hironobu Ajiro
これまで整形外科術後のリハビリテーションや外来リハビリテーションに携わり、様々な症状やお悩みを持つ患者さまのサポートをしてきました。さらに10年以上、高校野球チームでトレーナーとして活動し、選手のケアやコンディショニング・パフォーマンス向上に取り組んできました。「整形外科疾患のリハビリ」・「スポーツ障害のリハビリ」・「パフォーマンス向上」を中心にアスリートから一般のスポーツ愛好家、さらには日常生活に不安を抱える方まで、幅広いニーズに応じたリハビリテーションとコンディショニングを提供いたします。
- 担当領域
-
- 徒手療法・運動療法・物理療法・トレーニング
- 保有資格
-
- Physical Therapist|理学療法士
- 日本理学療法士協会認定理学療法士(スポーツ)
- National Academy of Sports Medicine Performance Enhancement Specialist (NASM-PES)
- Postural Restration Insitute Japan認定 Postural Restration Provider(PRI Japan認定 PRP)
- 日本赤十字社 救急法救急員
- 帯同・活動実績
-
- 高校野球部 チームトレーナー
リカバリーフィールド

渡邊健二 Kenji Watanabe
私が柔道整復師として患者様と向き合っていく中で、必ずぶつかってきた壁があります。それは「施術の限界」という壁でした。
このクリニックでは、その「施術の限界」を突破するきっかけをドクターが作ってくれます。
さらに、治療連携においては整骨院と整形外科との連携をこれまで以上に身近にし、正確な診断のもと、さらに患者様に寄り添ったサポートを、チーム一丸で行なってまいります。
- 担当領域
-
- リカバリーフィールド ディレクター
- 回復治療
- 鍼灸
- 保有資格
-
- 柔道整復師
- 講師歴
-
- 伊藤超短波株式会社セミナー講師
プラクティスフィールド

木村匡宏 Masahiro Kimura
我々の想いは、一部のトップアスリートだけではなく、小・中学生、学生、一般の方まで、 誰もが最先端のスポーツ医学を身近に活用できるクリニックであることです。
ドクターとトレーナーが力を合わせ、みなさまをサポートしてまいります。
- 担当領域
-
- MTXアカデミー 統括ディレクター
- プラクティスフィールド(トレーニング)
- 保有資格
-
- 柔道整復師(医療国家資格)
- こころの発達アテンダント認定講師
- 一般社団法人フィールドフロー公認 スポーツメンタルコーチ
- 公益社団法人子どもの発達科学研究所 特任研究員
- 慶應義塾大学SFC研究所 所員
- 著書
-
- パワーポジションでバットと身体をつなぐ!バッティング・プラクティス 新・入門 (TOYOKAN BOOKS)
- 1日5分で運動能力と集中力が劇的アップ 5歳からの最新!キッズ・トレーニング(KADOKAWA)
- 24時間疲れない最強の身体づくり(ワニブックス)
- 実はスゴイ四股 - いつまでも自力で歩ける体をつくる(ワニブックス)
- 速効! 5分で伸びる! 子どもの走り方トレーニング(東洋館出版)
- 他多数
- 講師歴
-
- 日本総合医療専門学校 「夢を叶えるーアスリートサポートの実際」
- 首都医校(東京、名古屋、大阪)「特別講座」
- 諏訪中央病院 「デイリー運動プログラム」
- 他多数
小児向けプログラム

鈴木剛志 Tsuyoshi Suzuki
部活動はレスリングをはじめ、柔道や少林寺拳法、サッカーなどを経験し、ボディメイクのパーソナルトレーナーとして活動しておりました。
そこで経験や技術を子ども達に分かりやすく伝える事が得意です!
子どもの運動神経を向上させるサポートを明るく元気にさせていただきます!
- 担当
-
- トレーナー
- キッズプログラム担当
- 経歴
-
- 私立京都廣学館高等学校
- レスリング(近畿大会優勝/全国大会出場)
ロボケア

鈴木昂輔 Kosuke Suzuki
病院で診察を受けてお薬をもらって帰る。
これだけではなく、専門家が寄り添って社会復帰を出来るように、一人一人サポートいたします。
怪我や病気に悩まされ家の中で生活している人が、身体を動かす大切さを知れる、小学生からご高齢の方まで幅広く利用できる施設を目指します。
- 担当
-
- HAL®担当トレーナー
- 保有資格
-
- 介護福祉士