スポーツによる関節の怪我・痛み

投球障害肩

野球肘同様、無理なフォームやオーバーワークで発生します。
肩だけでなく全身のチェックが必要です。

こんな症状はありませんか?

肩の疼痛が出現しますが、部位も原因により様々です。
初期は沢山投げたあとに違和感、疼痛が出現しますが、進行すると投球開始時から疼痛が出現し、日常生活にも支障が出る可能性があります。

病態と原因について

肩の使いすぎ、メンテナンス不足、無理なフォーム等が原因で起きます。
更に、オーバーワーク、無理のあるフォームや柔軟性、筋力不足が原因となることが多いとされています。
スローイングにはいくつかの段階がありますが、どの段階で疼痛が出現しているのかを見極めることが診断する上で重要です。

  • 野球肘同様この疾患名も総称であり、様々な疾患が含まれます。肩関節(肩甲上腕関節)内では関節唇損傷、SLAP損傷、腱板損傷、等があり、関節外では上腕二頭筋長頭腱炎、腋窩神経障害、肩甲上腕神経障害等がみられます。
  • 野球のオーバースローで起きることが多いですが、水泳やテニスなどでも起きることがあります。

当クリニックでできる治療方法

練習量の調節、筋力トレーニング、柔軟性アップ、身体の使い方、フォームチェック(運動療法)をMTX Academyと連携して行います。
クリニックでの治療では原因部位に対する関節注射(PRP療法などの再生医療)や体外衝撃波(物理療法)が有効です。